「パソコンにコーヒーかけちゃって、起動しなくなってしまったんですけど…」時々あるパターンのお問合せです。
飲み物をこぼしてしまった場合、デスクトップパソコンだとあまり被害が無いのですが、ノートパソコンの場合はほぼ起動しなくなってしまいます。
お水やお茶など、糖分を含まないものの場合は電源を絶対に入れないようにして数週間放置、中が完全に乾けば問題なく起動する事もありますが、コーヒーなどで乳成分や糖分を含むと乾いてもダメ。
ダメもとでじゃんじゃん水で流して、、、乾いてからなら起動する場合もあるようですが、それはもう本当に「ダメ元」でトライする事になります。
大抵のお客様は「もうパソコンは仕方が無いけれど、中のデータが必要で…」とおっしゃいます。
以前の記事でもお伝えしたように、パソコンの中のデータは「ハードディスク」という場所に仕舞われています。
パソコン自体が起動しなくても、ハードディスクに異常が無ければデータを取り出すことは可能です。
上の写真はデスクトップPCから取り出した3.5inchのハードディスクですが、このようにハードディスク自体が筐体を持っており、データの書き込まれる重要な部分はカバーされているので、PC自体が液体をかぶってしまったような場合でも、データは問題無い場合が多いのです。
ハードディスクを無事に取り出せたら、USB接続ができるハードディスクケースやアダプタを使って他のパソコンに接続し、中のデータを確認できればOKという事になります。
ハードディスクケースは1,000円前後からありますので、一般のユーザーの方でもトライしやすいですね。
もちろん、上記記事はあくまで参考ですので、ご自分で作業される場合はご自身の責任でお願いしますね (^_^;
ご自分でパソコンを分解するのは不安だ、という方はお気軽に当社までご依頼ください。
ハードディスクのデータ量にもよりますが、大抵のパソコンは1時間~2時間の間でデータ取り出しできています。
ただ本当は、そうなる前にバックアップが一番ですよ!!!

所沢・川越・狭山・ふじみ野およびその周辺
パソコンのトラブル・修理・設定・WiFi導入・購入サポート
訪問パソコン教室・出張レッスン
事業者向けメニューは株式会社ワンズ・ワン ページもご覧ください
パソコン講習会運営・IT研修・社員研修
ITコンサルティング・保守サービス
ホームページ作成・チラシ等販促物作成